英語力向上のためのブログ

英語で日記を書いたり、主にイギリスに関するweb記事を英訳してみたりします

2021_001 英語の勉強を再開します( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ ) London’s Best Postmodern Buildings その1

ずっとこのブログをサボっていましたが英語頑張ります←

 

londonist.com

 

今日はリハビリ一発目

こちらの記事の前段から

 

What is postmodern architecture? The term broadly describes structures, usually from the 1980s or early 90s, that are playful and colourful, with strong geometric elements. You'll almost always find a semi-circle in there, and usually a prominent triangle or two. Typically, a postmodern building looks like it's formed from children's building blocks. It's easy to sneer at postmodernism, and many people do.

But postmodern buildings can also put a smile on the face. Their vibrant 'look at me' facades are an antidote to the sober Edwardian, Victorian and Georgian architecture that makes up much of the old city, and they're surely more pleasing to look at than the functional glass boxes of our own time.

 

You can find long, intellectual explanations of postmodern architecture in other corners of the internet, if you're so inclined. But in the spirit of playfulness, we simply round up some of London's best examples and tell you why we like them.

 

【単語】

postmodern 近代以後の時代=現代的な?かな?

term 期間

broadly 広く

playful 遊び心

semi-circle 半円

prominent 目立つ

sneer 嘲笑う

vibrant 活気に満ちた

facade ファサード、外観

antidote 解毒剤

sober 地味な

pleasing 楽しい

intellectual 知的

incline 傾ける(動)

playfulness 遊び心

round up 集める

 

【訳】

What is postmodern architecture?

どういうものがポストモダンな建物なのか?

The term broadly describes structures, usually from the 1980s or early 90s, that are playful and colourful, with strong geometric elements.

その期間は広意義な建物を説明する、たいてい1980年代または90年代前半、それは遊び心があってカラフルで力強い幾何学模様の要素があるもの。

You'll almost always find a semi-circle in there, and usually a prominent triangle or two.

誰でも大抵いつでもそこら辺で半円や目立つ三角形や2つを見つける

Typically, a postmodern building looks like it's formed from children's building blocks.

通常、ポストモダンなビルというものは子供の積木から作られたような見た目をしている。

It's easy to sneer at postmodernism, and many people do.

それはポストモダニズムにおいて簡単に嘲笑え、実際多くの人はそうしている。

But postmodern buildings can also put a smile on the face.

だがポストモダンなビルは人々を笑顔にすることができる。

Their vibrant 'look at me' facades are an antidote to the sober Edwardian, Victorian and Georgian architecture that makes up much of the old city, and they're surely more pleasing to look at than the functional glass boxes of our own time.

その活気に満ちた「私を見て!」と主張している外観は、古い町にたくさんある地味なエドワード調、ビクトリアン調、ジョージアン調な建物の解毒剤であり、我々の時間の機能的なガラスの箱よりも楽しげに見える

You can find long, intellectual explanations of postmodern architecture in other corners of the internet, if you're so inclined.

あなたは見つけることができるだろう、インターネットの中の他のコーナーにある長く、知的なポストモダンな建物の説明を、もしあなたが傾倒したなら。

But in the spirit of playfulness, we simply round up some of London's best examples and tell you why we like them.

しかし遊び心という精神の中では、われわれは単純にロンドンのベストな例を集めてなぜ我々がそれを好きなのかを教える

 

下記はDeeplで翻訳したものです

↓↓↓

ポストモダン建築とは何ですか?ポストモダン建築とは、1980年代から90年代初頭に建てられた、遊び心のあるカラフルで強い幾何学的要素を持った建築物のことを指します。ほとんどの場合、そこには半円が含まれており、通常は1つか2つの目立つ三角形が含まれています。典型的なポストモダンの建物は、子供用の積み木で形成されているように見えます。ポストモダニズムを嘲笑するのは簡単だし、そうする人も多いでしょう。

しかし、ポストモダンの建物は顔をほころばせることもあります。私を見て」と言わんばかりの生き生きとしたファサードは、旧市街の多くを占める地味なエドワード朝、ヴィクトリア朝ジョージア朝の建築物に対する解毒剤であり、我々の時代の機能的なガラスの箱よりも見ていて楽しいのは確かです。

 
ポストモダン建築については、その気になれば、インターネット上の他のコーナーで、知的で長い説明を読むことができます。しかし、私たちは遊び心を持って、ロンドンの最も優れた例をいくつかピックアップし、なぜそれらが好きなのかをお伝えしたいと思います。

www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。

 

んまあw(*´Д`*)w

なんて上手な訳なんでしょうか!!!!見習いたいものです。

 

 

2020_004 訳


londonist.com

 

Grange Hill

A grange was simply a farm with a granary, here located on a hill. The tube stop has no connection to the well-known children's show of the same name, which was originally filmed in Willesden, Kingsbury and Borehamwood.

◆単語の意味

grange 屋敷、農場

granary 穀物倉庫

↓↓↓

◆訳してみる

グランジヒル
グランジは単純に穀物倉庫のある農場で、ここ丘に位置している。地下鉄の駅はつながっていない、よく知られる子供の現れる同じ名前に、そこはもともと記録されていた、Willesden, Kingsbury and Borehamwoodに

↓↓↓

googleの訳

グランジヒル
グランジは、単に丘の上にある穀倉のある農場でした。 チューブストップは、元々はウィルズデン、キングスベリー、ボアハムウッドで撮影された、同じ名前の有名な子供向け番組とは関係ありません。

グランジヒルっていうBBC制作のテレビ番組があったんだってー

2020_003 訳


londonist.com

 

Hainault

We were convinced this one had to have French/Norman origins. C'est faux. The name stems from an Old English way of saying a wood belonging to a religious community, and is first recorded in 1221 as Henehout. The modern spelling came from a mistaken connection to Philippa of Hainault, wife of Edward III. Nor should it be pronounced the French way. Say 'Hay-nolt'.

◆単語の意味

convince 納得させる、確信させる

Nor AもBもない

↓↓↓

◆訳してみる

ヘイナルト

我々は納得した、これがフランスかノルウェーを起源に持つことを。C'est faux.その名前は古い英語を幹にしている、宗教的なコミュニティに属する森の古い英語の言い方、そしてそれは1221年にHenehoutとして最初に記録された。そのモダンなスペルはエドワード三世の妻のフィリッパへの誤ったコネクションから来ている。またはフランス風のの発音に違いない。「ヘイ、ノルト」と言ってみて。

↓↓↓

googleの訳

エノー
これはフランス/ノーマン起源である必要があると確信していました。 C'est faux。 この名前は、宗教社会に属する木材を古英語で言う方法に由来し、1221年にヘネハウトとして初めて記録されました。 現代の綴りは、エドワード3世の妻であるエノーのフィリップとの誤ったつながりから来ました。 また、フランス語のように発音すべきではありません。 「ヘイノルト」と言います。

え、えのー?

 

2020_002 訳


londonist.com

 

Fairlop

If the name conjures images of chopped trees, then you're along the right lines. From around 1725, Fairlop became a popular destination for its fairs, held around a great oak tree with lopped limbs. The tree was badly damaged by fire in the early 19th century and eventually blew down, but its name lives on.

◆単語の意味

conjure (手品を使ったように)目の前に出す

lopped 切り取られた

limb 肢、大枝 

 

↓↓↓

◆訳してみる

フェアロップ
もしその名前がカットされた木からイメージされた名前であるならば、あなたは正しい道にいる。1725年あたりから、フェアロップは人気の場所になってきた、そのフェアで大枝を切り取られた大きなオークの木のために。その木は19世紀初頭の火事でひどいダメージを負ってしまった、そして倒れたしまったがその名前は生き続けている。

↓↓↓

googleの訳

フェアロップ
名前が切り刻まれた木のイメージを連想させる場合、あなたは正しい道に沿っています。 1725年頃から、フェアロップは見本市の人気の目的地になりました。 木は19世紀初頭に火災でひどく損傷し、最終的には倒壊しましたが、その名前は存続しています。

fairって見本市なのか

2020_001 作文

◆書きたい内容

私は子供のころ日本舞踊を習っていました。日本舞踊には藤間流花柳流の二つの流派があります。わたしはこの二つにどのような違いがあるのか知りません。私が習っていたのは藤間流でした。

↓↓↓

◆英訳しやすい文に直す

↓↓↓

◆まずは徒然なるままに訳して書いてみる

I used to learned Japanese dance when I was a child. Japanese dance has two style Fujima-style and Hanayagi style. I don't know what is different from them. The style was Fujima what I have learned.

↓↓↓

◆上の作文をgoogleさんで訳してみる

私は子供の頃、日本舞踊を習っていました。 日本舞踊には、藤間流花柳流の2つのスタイルがあります。 何が違うのかわかりません。 スタイルは私が学んだフジマでした。

 ↓↓↓

◆元々の文章をgoogleさんで訳してもらう

I was learning Japanese dance when I was a kid. There are two schools of Japanese dance: the Fujima style and the Hanagi style. I do not know the difference between the two. What I was learning was the Fujima style.

 

えー流派ってschool なんだー!

2019_219 訳


londonist.com

 

Newbury Park

The name is medieval and has a simple derivation from 'new borough'.

Barkingside

First recorded in 1538, the name is a reference to Hainault Forest. The settlement here was on the same side as Barking. Barking's name is either a reference to birch trees or — like Ealing and Notting (Hill) — named after the followers (-ing) of a man called Bereca.

◆単語の意味

medieval 中世の

derivation 起源、由来

settlement 貧しい住民のために診療所などを作る社会事業、または合意

on the same side as と同じ側に

birch trees 樺の木

↓↓↓

◆訳してみる

ニューバリーパーク
この名前は中世の言葉で、単純に「新しい自治町村」を意味している

 

バーキングサイド
1538年に最初に記録された、その名前はHainault Forestを参照したものだ。そのセトルメント(診療所?)はバーキングと同じ側にあった。バーキングの名前は樺の木か、または-アーリングやノッティングヒルのように-Berecaと呼ばれた男性にちなんで名付けられた。

↓↓↓

googleの訳

ニューベリーパーク
その名前は中世で、「新区」から単純に派生したものです。

バーキングサイド
1538年に最初に記録されたこの名前は、エノーフォレストを参照しています。 ここの入植地はバーキングと同じ側にありました。 鳴き声の名前は、白樺の木への言及、または-イーリングやノッティング(ヒル)のような-ベレカと呼ばれる男の追随者(-ing)にちなんで名付けられました。

 

settlementの意味はわからん。入植地ってのが正解なのかなあ…

2019_218 作文

◆書きたい内容

私がストーリーに感動したゲームのひとつに「ヘラクレスの栄光III」があります。感動したポイントはラストのストーリーの大どんでん返しです。記憶をなくした男が主人公ですが、その正体がわかった時には、それまでまったくなかったタイプの子供向けゲームの世界に一石を投じるものでした。細かいストーリーは覚えていませんが、衝撃だけは忘れらません。

↓↓↓

◆英訳しやすい文に直す

私は気に入ったゲームがあります、そのタイトルは「ヘラクレスの栄光III」です。私はその話のラストに衝撃を受けました。そのゲームの主人公は記憶をなくしています。彼の正体は最後に判明します。わたしはその時本当に驚きました。そのようなストーリーはそれまで出会ったことがありませんでしたし、全く子供向けだとは思いませんでした。私は細かいストーリーは覚えていませんが、衝撃を受けたことだけは忘れません。

↓↓↓

◆まずは徒然なるままに訳して書いてみる

I have a favorite video game titled is "Glory of Heracles III." I was shocked when I reached the last of the story. The main character was a man who lost his memory. His true identity was revealed in the last of the story. I was really surprised when I knew that. I hadn't met such a complicated story until play this game. I thought it was totally not for children. I didn't remember the detail of the story but I never forget getting shocked.

↓↓↓

◆上の作文をgoogleさんで訳してみる

「Glory of Heracles III」というタイトルのお気に入りのビデオゲームがあります。 話の最後に到達したとき、私はショックを受けました。 主人公は記憶を失った男だった。 彼の正体は物語の最後で明らかにされました。 それを知ったとき、私は本当に驚きました。 このゲームをプレイするまで、このような複雑な話に出会うことはありませんでした。 子供向けではないと思いました。 ストーリーの詳細は覚えていませんでしたが、ショックを受けたことを決して忘れません。

 

んー悪くない…かな?

大どんでん返しって英語でなんて言うんだろうか

webによりますと…

・surprise twist ending

・a mind twisting ending. (twistingは予期できないこと)

覚えられそうにないな