英語力向上のためのブログ

英語で日記を書いたり、主にイギリスに関するweb記事を英訳してみたりします

2019_160 訳(Night rider 06)

 

www.bbc.com

Night rider: 21 years sleeping on a London bus

But there were always distractions: the lurching bus, the neon lights, the noisy night-riders and the humming engine. Two hours of proper sleep across an entire night was an achievement.

At dawn - or when he got hungry, whichever came first - he would head to a McDonald's.

He never begged but friendly staff at the Leicester Square branch would give him food and let him shave in the bathrooms. Fellow customers could be kind, too.

Or, if he timed it right, he could hop off at the 24-hour branch in Haringey - halfway along the N29 route. There, he could enjoy a peace that was rare in the central London branches, rest his head on a table and continue his slumber.

For a handful of Christmases, Sunny broke his routine and tried winter night shelters provided by churches.

Seven different churches worked a rota. But they were scattered in different locations across the capital, creating a daily exodus of people - the "walking dead", in his words - trying to reach their next bed before the evening curfew.

Sunny came to realise he preferred the bus to lying on stone floors, packed shoulder-to-shoulder. It was hard to sleep through the smell of tobacco, alcohol and unwashed bodies. And, of course, the screams of the others as they lay there tormented by nightmares.

From the seats of London buses, Sunny watched the changing face of the capital. Slowly, the white population declined as a proportion of the total. The ranks of the homeless expanded.

In this most diverse of spaces, he became adept at matching faces or dialects to places of origin. And he developed a sixth sense for trouble, detecting warning signs in gestures: the smirk of trouble-making teens, the pursed lips of an explosive racist.

There were combinations that could result in confrontation: drunken football fans and a veiled woman; tired commuters and people using speakerphone; gang members and their local rivals. In the months following the Brexit referendum of 2016, hostility to migrants seemed to become more commonplace. "Go back home," became a regular refrain.

◆訳

青文字…自分訳緑文字…google翻訳

 
But there were always distractions: the lurching bus, the neon lights, the noisy night-riders and the humming engine.

しかしそこはいつも気晴らしの場所だった:不意に揺れるバス、ネオンライト、うるさい夜の乗客、そしてエンジンのハミング

しかし、気を散らすものが常にありました。急いでいるバス、ネオンライト、騒々しいナイトライダー、ハミングエンジン。

Two hours of proper sleep across an entire night was an achievement.

夜中で2時間のまともな睡眠はかなりの成果である

一晩中2時間の適切な睡眠が達成されました。

At dawn - or when he got hungry, whichever came first - he would head to a McDonald's.

夜明けには-または空腹になると、どちらが先になろうが-彼はマクドナルドに向かう

夜明けに-または彼が空腹になったとき、どちらか早い方-彼はマクドナルドに向かいます。

He never begged but friendly staff at the Leicester Square branch would give him food and let him shave in the bathrooms.

彼は決して物乞いをしなかったが、レスタースクエア支店の親切なスタッフが彼に食べ物をくれたりし、トイレで髭を剃るのを許してくれたりする

彼は決して懇願しませんでしたが、レスタースクエア支店のフレンドリーなスタッフが彼に食べ物を与え、バスルームでひげを剃らせました。

Fellow customers could be kind, too.

他の客も親切だっりする

仲間のお客様も親切かもしれません。

Or, if he timed it right, he could hop off at the 24-hour branch in Haringey - halfway along the N29 route.

またはもしタイミングがよければ、彼はハリンジーの24時間支店でhop offすることができた-N29のルートに沿った半分の地点で

または、彼が正しいタイミングで時間を計れば、N29ルートの途中にあるHaringeyの24時間営業のブランチに飛び乗ることができます。

There, he could enjoy a peace that was rare in the central London branches, rest his head on a table and continue his slumber.

彼は平和を楽しむことができる、ロンドン中央のbranchでは稀なことだが、彼はテーブルに頭をつっぷして眠りの続きをすることができる

そこで彼は、ロンドン中心部の支部では珍しい平和を享受し、頭をテーブルの上に置いて眠りを続けました。

For a handful of Christmases, Sunny broke his routine and tried winter night shelters provided by churches.

やっかいなクリスマスのために、サニーは彼のルーティンを破らねばならなかった、そして教会によるシェルターで冬の夜を過ごすことにトライした

一握りのクリスマスのために、サニーは彼のルーチンを破り、教会によって提供された冬の夜の避難所を試みました。

Seven different churches worked a rota.

七つの違う教会がロタで働いていた

7つの異なる教会がロタを使いました。

But they were scattered in different locations across the capital, creating a daily exodus of people - the "walking dead", in his words - trying to reach their next bed before the evening curfew.

しかし彼らは日常的に人々が大移動するロンドン中の違う場所にちらばっていた、彼の言葉で言えば「ウォーキングデッド」だ、外出禁止令が発令される夕方までに次の寝床にたどり着くことにトライしている

しかし、彼らは首都のさまざまな場所に散らばり、夜の外出禁止令の前に彼らの次のベッドに到達しようとする人々、つまり「ウォーキングデッド」の毎日の流出を引き起こしました。

Sunny came to realise he preferred the bus to lying on stone floors, packed shoulder-to-shoulder.

サニーは気づいた、石の床に寝そべるよりバスを好んでいることを、 

サニーは、バスが石の床の上に横たわり、肩から肩に乗るのを好むことに気付きました。

It was hard to sleep through the smell of tobacco, alcohol and unwashed bodies.

そこは寝るには硬すぎてタバコとアルコールと洗っていない体臭がたちこめていた

タバコ、アルコール、洗っていない体の臭いで眠れなかった。

And, of course, the screams of the others as they lay there tormented by nightmares.

そしてもちろん悪夢に悩まされつつ横たわる彼らの叫びも

そして、もちろん、悪夢に苦しめられて横たわっている他の人々の叫び声。

From the seats of London buses, Sunny watched the changing face of the capital.

ロンドンバスの席から、サニーはロンドンのかわりゆく表情を見た

ロンドンのバスの座席から、サニーは首都の変化する顔を見ました。

Slowly, the white population declined as a proportion of the total.

ゆっくりと、すべての調和として白人が減っていった

ゆっくりと、総人口の割合として白人人口が減少しました。

The ranks of the homeless expanded.

ホームレスのランクは膨らんでいった

ホームレスの階級が拡大しました。

In this most diverse of spaces, he became adept at matching faces or dialects to places of origin.

このスペースの多様性の大多数の中で、彼は顔だちやなまりで場所やルーツをあてる名人になっていった

この最も多様な空間で、彼は顔や方言を起源の場所に一致させることに熟達した。

And he developed a sixth sense for trouble, detecting warning signs in gestures: the smirk of trouble-making teens, the pursed lips of an explosive racist.

そして彼はトラブルに関する第六感もきくようになった、ジェスチャーのサインをかぎった;たとえばトラブルのにやにや笑い-爆発性のレイシストのすぼめた唇

そして彼は、ジェスチャーで警告サインを検出して、トラブルに対する第6の感覚を開発しました。トラブルを起こす10代のにやにや笑い、爆発的な人種差別主義者のすぼめた唇です。

There were combinations that could result in confrontation: drunken football fans and a veiled woman; tired commuters and people using speakerphone; gang members and their local rivals.

そこには連携があった、紛争の結果とすることのできる:酔っぱらったラグビーファンと隠された女性、疲れた通勤者とスピーカーフォンで話す人々、ギャングそしてそのライバルなど

対立を引き起こす可能性のある組み合わせがありました。酔ったフットボールのファンとベールに包まれた女性。疲れた通勤者やスピーカーフォンを使用している人。ギャングのメンバーと地元のライバル。  

In the months following the Brexit referendum of 2016, hostility to migrants seemed to become more commonplace. 

2016年のブレグジット国民投票あとの数ヶ月は、移民者に対する敵意がより一般的になってきた

2016年のBrexit国民投票の数か月後、移民に対する敵意はより一般的になったようです。

"Go back home," became a regular refrain.

「国に帰れ!」が恒常的に叫ばれるようになった

 「家に帰る」は定期的に控えました。

 

googleの訳を見ても本当に意味がわからん

そしてgoogleも間違ってる